
そんなものあるわけない
終了
AKG K240 Studio
サウンドハウスで税別5800円
音の傾向が変わったりするのか気になる
mk2の方が付属品多いから高いんだと思ってた
付属のパッド単品だと2kするし
元々スタジオ向けで600Ω88dBモデルしか無かったk240を
家庭用に改良したモデルがK240Studioと言われてるけど初期モデルは相変わらず600Ωだったらしい
俺は600Ωの実物見た事が無いので正直良く解らんけどな
stとMkⅡの違いは外装と付属品の違いとラインナップカテゴリだけで中身は同じ
カテゴリが別れた理由は買収後にハーマンの方針でプロユース部門とコンシューマ部門が出来たから
値段の差も部門の問題と思われ
ネッツトヨタとトヨタカローラみたいなもん
中身同じなのか…じゃあ単にベロアパッドの値段の分なだけか、なんかがっかりw
ここで話題になるDH307、ATH-PRO5MK3、ATH-AR5は
音圧感度が100以上でインピーダンスが
40以内だということを確認する
次にK240stと比較してから>>9を読んでも
スマホやノートPCで普通に使えると思うだろうか
今使ってるけどギリギリいける感じ
ロックやポップス向けならこれで問題ない
イコライザーでボアついてる帯域削って高音盛ってやるとめっちゃ良いわ
緩めの包み込むような低音の中にツイーターのキレのいい音が飛び込んでくるのが気持ちいい
ややエコー感があるけどそれが濃密ぽさに貢献してるのか悪くない
定位として正しいかは知らんが本当にやたら立体的
原音再生とは真逆な方向に突き抜けてる
クセが凄いから万人には勧めないけどハマる人はハマると思う
何となく買ったQ701が低音足りなくて薄味に感じてた身にはこっちのほうが好み
俺の駄耳にはこれで十分だったわ
ちなみに半開放型みたいで音漏れはけっこうある
いいの教えてくれてサンキューな
ただやっぱボーカルが安いなりなんだよね
アルバナそっくり
しかし映画だとセリフちゃんとしてるっていうw
バックがごちゃごちゃしてると限界感じるけど
楽器数少ない曲ならボーカルも悪くないと思うけどなー
てか散々問屋3D聞いたあとQ701聞くとやっぱいい音だなと関心するな
薄味な上品な料理と濃いジャンキーなインスタントみたいなもんか
交互に使ってれば飽きなくて良さそう
引用元: ・http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549415599/
【twitterでの反応】
お気に入りヘッドフォンはAKGのK240 studioです。#絵師さんとつながりたい #お絵描きさんと繋がりたい pic.twitter.com/yBQ2Zs5ugP
— Jo (@_abc_taro) 2018年12月2日
My new gear…
AKG K240 Studio買いました! pic.twitter.com/zK4OfAxzhQ— くにまり (@kunimaly) 2018年10月14日
先日 CT-500を修理に出したので、少し寂しさを紛らわすため
かなり久しぶりにポチっとしました~(*´ω`)
先程着弾しました!AKG K240 Studioです🎶
お値段7182円なりw
まだ音は硬めですが流石名機ですね
リケもできますしベロアのパッドに変えたりして楽しみたいと思います(*´ω`) pic.twitter.com/LiqDq5G6iL— ふぁにー (@rozeo_sky) 2018年1月4日
@Jun_sax05 個人的にはAKGのK240 Studioがおすすめw 取り扱ってる店少ないけど。。。
— 小林幸太郎 / くろうさ (@K2_Kurousa) 2012年3月13日
書き忘れてましたが注文してたAKG K240 Studioが届きました。
主にカセットの録音時のモニター用として購入しましたがなかなか良い音なのでリスニング用途として使うのも良さそうです。
新品で購入したのでiPodで24時間適度な音量で鳴らしてます。(現在約50時間経過 pic.twitter.com/1WQde382cz— エル (@reduction_tt) 2017年6月27日
総合的なバランス力とお手頃感もあり、ということで好評のもよう。
![]() |
コメント