スポンサーリンク
 
236:   2018/08/21(火) 21:38:32.12 
 HG10のネットワーク機能便利 
途切れBTとはおさらば…
途切れBTとはおさらば…
786:   2018/10/17(水) 19:54:34.65 
 ゲーム用にHG10買ったら 
今はこんな小さくてこんないい音出るのかとびっくりしたわ
それまで使ってたのがBTX300だったから余計に
今はこんな小さくてこんないい音出るのかとびっくりしたわ
それまで使ってたのがBTX300だったから余計に
788:   2018/10/17(水) 20:32:34.96 
 >>786 
俺もBTX300から買い替え
SpotifyとLDAC目当てだけど
俺もBTX300から買い替え
SpotifyとLDAC目当てだけど
792:   2018/10/18(木) 03:55:22.39 
 >>786 
ゲームや映像の音をBluetoothでやると遅延が起こるからネ
俺はHG1を2発でキャンプ、海外旅行に持ってくのがマイブーム。
ゲームや映像の音をBluetoothでやると遅延が起こるからネ
俺はHG1を2発でキャンプ、海外旅行に持ってくのがマイブーム。
793:   2018/10/18(木) 06:21:06.91 
 >>792 
アナログなら大丈夫でしょ?
アナログなら大丈夫でしょ?
796:   2018/10/18(木) 08:22:12.29 
 >>793 
有線って事?うん、それならおk。
出力機器の端子が極端に古いタイプだと音質に問題あるらしいけど。
ホントver4.2優秀だからサ 俺もケチらずに対応機種を揃えてく予定。
有線って事?うん、それならおk。
出力機器の端子が極端に古いタイプだと音質に問題あるらしいけど。
ホントver4.2優秀だからサ 俺もケチらずに対応機種を揃えてく予定。
794:   2018/10/18(木) 07:47:54.32 
 >>793 
ソニーのHG1やHG10は外部入力もデジタル処理が挟まるので遅延するよ。2台ペア運用ならさらに遅延する。
ソニーのHG1やHG10は外部入力もデジタル処理が挟まるので遅延するよ。2台ペア運用ならさらに遅延する。
795:   2018/10/18(木) 08:18:09.75 
 >>794 
10になっても改善されなかったか
10になっても改善されなかったか
797:   2018/10/18(木) 08:41:04.20 
>>794-795
うん、ソニーは音楽と映像音は切り離して考えてるみたいだね。
ま、ディスプレイを移動させるなら有線コードくらいワケないし。
アウトドアで映像ってのも野暮ったい感じもする。ま、その辺は趣味の問題
うん、ソニーは音楽と映像音は切り離して考えてるみたいだね。
ま、ディスプレイを移動させるなら有線コードくらいワケないし。
アウトドアで映像ってのも野暮ったい感じもする。ま、その辺は趣味の問題
799:   2018/10/18(木) 09:19:31.44 
 >>795 
でもその処理のおかげで有線の音もワイヤレスな2台ペア運用が可能なんだと思う。
でもその処理のおかげで有線の音もワイヤレスな2台ペア運用が可能なんだと思う。
791:   2018/10/18(木) 03:46:06.58 
 HG1、HG10はウォークマンのAシリーズ以降ならBluetooth接続でも 
WAVをハイレゾ相当まで音質を引き上げるからね。
実際、ハイレゾ音源イチイチ購入してる?CDならTSUTAYAで借りれるのに。
ハイレゾ対応PCもとなるとかなりの出費になる。
ハイレゾ相当で音楽のみなら良い選択だと思う。
WAVをハイレゾ相当まで音質を引き上げるからね。
実際、ハイレゾ音源イチイチ購入してる?CDならTSUTAYAで借りれるのに。
ハイレゾ対応PCもとなるとかなりの出費になる。
ハイレゾ相当で音楽のみなら良い選択だと思う。
798:   2018/10/18(木) 09:03:20.09 
 まじかよぉ 
試してみたら確かに少しあるな、じゃあHG10はこれはこれとして寝るときとかに使うとして
試してみたら確かに少しあるな、じゃあHG10はこれはこれとして寝るときとかに使うとして
 BOSEとかDENONのもアナログ有線接続した時に遅延あるの? 
 頻繁に場所を動くからこの一体型でステレオで音が結構いいという形が便利で気に入ってるので 
 できればこの形で有線遅延がない機種があったら嬉しいだけど… 
801:   2018/10/18(木) 17:40:12.55 
 DENONの250BT買ってみたけどこっちは有線で遅延なかったわ 
こんな使い方する人ほかにいないと思うけどもし同じ珍獣がいた時のために記しておこう
こんな使い方する人ほかにいないと思うけどもし同じ珍獣がいた時のために記しておこう
 気まぐれに聴き比べてみたけど 
 ソニーのHG10は音がクリアに聞こえる感じで旨味成分が抽出されてるわ 
 DENONの方は音がナチュラルというか 
 なんか木の箱のスピーカーから聞こえてくるようなオーガニックな味わいだな 
 BTX300原人からすると優劣とかは無いなもう 
 解決してよかったわ 
802:   2018/10/18(木) 18:00:07.88 
 >>801 
有線で遅延なしは普通の事だと思うのですが、どういう事なんだぜ?
有線で遅延なしは普通の事だと思うのですが、どういう事なんだぜ?
803:   2018/10/18(木) 19:11:17.50 
 >>802 
HG10だと有線でも遅延あるのを知らずに買ってしまって
音は良いけど目的が有線で繋いでゲームだから
250BTも買って試してみたという感じ
HG10だと有線でも遅延あるのを知らずに買ってしまって
音は良いけど目的が有線で繋いでゲームだから
250BTも買って試してみたという感じ
817:   2018/10/20(土) 07:27:00.35 
 ソニーHG1,HG10で映像やゲームをBluetoothでやると遅延は・・・納得できる。 
けど家の中はWi-Fi接続でしょ?それでも遅延起こるの?
2発でもアンプかまして左右ステレオ端子に分けての有線なら・・・
USB端子じゃなければ補正エンジンは経由しないでしょ。たぶん
けど家の中はWi-Fi接続でしょ?それでも遅延起こるの?
2発でもアンプかまして左右ステレオ端子に分けての有線なら・・・
USB端子じゃなければ補正エンジンは経由しないでしょ。たぶん
818:   2018/10/20(土) 08:06:13.79 
 たぶんこれのせい 
アナログ入力に対しても96kHz/24bitのADコンバーターで処理をすることで入力信号をロスなくデジタル信号化。 
821:   2018/10/21(日) 03:20:11.89 
 なるほどね >>818 ありがと! 
822:   2018/10/21(日) 05:58:30.50 
 >>821 
HG10のライン入力試してみたけど1台なら気のせいレベル、2台をワイヤレスステレオなら1秒以上wって感じだった。
単体なら遅延は映像鑑賞やまったりゲームならいけると思う。音ゲーは無理かも。
HG10のライン入力試してみたけど1台なら気のせいレベル、2台をワイヤレスステレオなら1秒以上wって感じだった。
単体なら遅延は映像鑑賞やまったりゲームならいけると思う。音ゲーは無理かも。
823:   2018/10/21(日) 09:49:19.34 
 >>822 
うん、PUBGのYouTube鑑賞がそんな感じだった。
うん、PUBGのYouTube鑑賞がそんな感じだった。
 ソニーのウエアラブルスピーカーってアレは遅延に強いだよね。 
 プロゲーマーが早くて直感的だとオススメしてたよ。 
遅延は困っちゃうね
|  | 
動画で解説的なことをしています。まだ編集初心者なので出来はお察し。
チャンネル→Youtube"イヤホン速報"
最新動画
      


コメント