スポンサーリンク
16:   2018/10/19(金) 15:49:48.21 
 マグネット付きのケースに入れてるんだが 
イヤホンて磁石に弱かったりするの?
チューニング狂ったりするんかな
イヤホンて磁石に弱かったりするの?
チューニング狂ったりするんかな
18:   2018/10/19(金) 16:32:43.78 
 >>16 
左右まとめて小さい容器に入れて保管するとかそにかみたいなやり方もやめたほうがいい
左右まとめて小さい容器に入れて保管するとかそにかみたいなやり方もやめたほうがいい
25:   2018/10/19(金) 19:35:12.77 
 >>18 
半年くらいでも測定できるくらい磁力が弱まるものもあるからマジでソニカ の保管法はお勧めしない
半年くらいでも測定できるくらい磁力が弱まるものもあるからマジでソニカ の保管法はお勧めしない
44:   2018/10/20(土) 01:05:15.93 
 >>25 
亀だが「そもそも半年も放置するなら売った方が良いのでは?」とおもいましたまる
亀だが「そもそも半年も放置するなら売った方が良いのでは?」とおもいましたまる
19:   2018/10/19(金) 16:50:55.25 
 >>16 
俺はしないと思う。ソニーのイヤホンも付いてくるケースはマグネットでフタしてる。
俺はしないと思う。ソニーのイヤホンも付いてくるケースはマグネットでフタしてる。
26:   2018/10/19(金) 19:36:18.82 
 どデカいネオジム積んでるケースならまだしもねぇ 
今時中華イヤホンでもほぼ劣化しないマグネット使ってるぞ
今時中華イヤホンでもほぼ劣化しないマグネット使ってるぞ
27:   2018/10/19(金) 19:42:27.15 
 まあ消磁に拘る濃いオーオタからするとただの暴挙だな 
28:   2018/10/19(金) 19:42:45.16 
 半年やそこらで磁力弱まるイヤホンとかどんなだよ 
32:   2018/10/19(金) 19:52:56.19 
 >>28 
比較的最近買った低価格中華やで
比較的最近買った低価格中華やで
29:   2018/10/19(金) 19:43:36.21 
 左右まとめて保管しなかったらどうやって保管するんだよ?? 
30:   2018/10/19(金) 19:46:55.41 
 >>29 
別々の容器に入れて別々の部屋に保管するのが通
別々の容器に入れて別々の部屋に保管するのが通
31:   2018/10/19(金) 19:50:14.05 
 部屋の磁場もチェックしないと 
34:   2018/10/19(金) 20:01:10.25 
 ツウは地磁気でスピーカーが消磁されるからスピーカーにアルミホイルを巻く 
35:   2018/10/19(金) 20:02:28.76 
 >>34 
電場と磁場は別物やで小卒乙
電場と磁場は別物やで小卒乙
36:   2018/10/19(金) 20:06:16.16 
 濃いオーオタは消磁されるのを防ぐんじゃなくて 
他のケーブル類とかが磁力を持つのを防ぎたがるからな
逆に消磁する方だぞ
他のケーブル類とかが磁力を持つのを防ぎたがるからな
逆に消磁する方だぞ
引用元: ・http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1539867785/
気にしたことはあまりなかったな
| 
 | 
動画で解説的なことをしています。まだ編集初心者なので出来はお察し。
チャンネル→Youtube"イヤホン速報"
最新動画
      


コメント
この磁石ケース反対論や左右は保管時離さなければならない論は
高磁力ダイナミック型やBA多ドラの普及でもはや完全に消えてる。
影響あるならそもそも12以上の多ドラとかBA一つ一つ耐磁性能確保してるのかよ(音出ねぇよ)ってなる
フェライト磁石じゃあるまいし、過剰電力での破損や錆のがよっぽど現実的な問題なんだよなぁ
そも、BAは筐体で遮磁されてるし、DDもヨークで殆どが遮磁されてるから関係ないという