Questyle QP2Rは、「究極のアナログサウンド」を目指し、持てる全てを音に注ぎこみ開発されたDAPだという。
持てる全てを音に注ぎこむメーカー
(中略)
その開発姿勢は「あらゆるリソースを音へ」と表現するに相応しい。まず、商品タグに付いた数字は15万9800円。前モデル「QP1R」よりも3万円弱の値上げだが、シャーシやインターフェースは前モデルとほぼ変わらない。さらにイマドキのガジェットにも関わらず、Wi-FiもBluetoothも付いていない。操作さえディスプレーは非タッチパネル、クリックホイールは回すだけで真ん中以外ボタンとして機能しない。ワンクリック分のボリューム調整といった細かい操作の場合は、物理的なクリック感が伝わる前にソフト的な反応があることも。加えてデュアルmicroSDスロットの1基削減という、前モデルから明白に“退化”した部分さえある。
欠点ばかりを指摘したが、一般的なプレーヤーで注力されるだろうこれらの開発リソースは、すべて音の改善につぎ込まれている。音質向上を常に至上命題とし、開発費もマンパワーもパーツの実装スペースも、あらゆるモノが音をよりよくするために振り分けられるのが、Questyleというブランドの特徴だ。
そのあたりの帯域が出にくい AZLA と、銀線ケーブル組み合わせると、もの凄くハマるんだよなぁ
・ギャップレス再生できない
・サブフォルダ下全ファイル再生できない
・アーティスト名で管理されるタグがアルバムアーティスト名ではなく曲毎のアーティスト名なので、アーティストくくりで全曲一括再生できない
・ジャンル再生やアーティスト再生において、ファイル名でソートされた順に再生される。おかげでファイル名を片っ端からリネームして <アルバム名>_<曲名> に統一する羽目に。
・BIAS High するとバッテリーの保ち時間が半分以下になる
・電源入れてから数秒後、再生中にボッと一瞬音が途切れる
・電源の入り切りとイヤホンの抜き差しのタイミングが悪いと、音が出なくなることがある。イヤホン抜き差しし直してからPAUSE解除するとかなりの確立で直る
・イヤホン抜き差しで一々一時停止されるので、イヤホンの接触が悪いと再生が止まって聞いてらんない
ちなみにQP1Rは聞いたことは無い。
その上で 2R の音は、高音から低音まで満遍なく、『元気よく』鳴る。と感じる。
イヤホンならゲインLowで十分。9Ωの低インピーSE846から、100ΩのER-4Sまで、ゲイン Low で十分音量が取れる。
低音が歪んだり、ボーカルや金管が遠くなったりすることは皆無。
まだまだあるな。
・使用中は結構熱い。ホッカイロぐらい。
・暖まるとホイールがスカスカになる。冷えてるとホイールが固くて回らない。
・再生中、まだ液晶が表示されてるうちに本体を握ると、タッチパネルの早送り・逆送りを触ってしまい曲が送られる
・電源が micro USB-C。microUSBを多目的充電ケーブルに使っていたなら、microUSB→microUSB-C 変換コネクタを被せる必要がある
Headfiでも指摘されてたけどQP2Rの何が一番酷いってフルディスクリート純A級動作しようとしたらこれしないといけない所でしょ
これがメーカーも輸入元もかなり説明不足だったと思う。これのせいでバッテリーとか事実上DAP界最低だしな
純A使うから元々1Rの頃からバッテリーは皆解ってたけど1Rと違ってバランス運用こそ売りだからほぼ完全フル稼働設定になるし
そうなると発熱も半端ない。SP1000みたいに周りの物変形させる勢いの基地外熱暴走まではしないけど、基盤ダメージが心配にはなる
あのデザインと2.5mmバランスに魅力を感じないならほかの機種のほうが買いな気はする
UIとディスプレイだけなら2万円のM2sのほうが全然いい。
でもなー
ぶっちゃけBIAS High と標準の音の違いって、周りが余程静かなところで楽な姿勢でじっとしてないと判らんのよ。
なので、外で聞くときは標準、家で聞くときは High にして外部電源に繋いでる。
スペオタ的にDisるツボはそこなんだろうけど、ユーザーとして一番実害があるのはコレ。
>・ギャップレス再生できない
ワクワク感で買った人が「なんだこりゃ音も1より退化してるダメだこりゃ」でスロットは半減するしで
海外サイトでも悲惨お通夜状態 とはいえ音の傾向は変わったようだけどまだ音質はかなりいいけどね
>・電源入れてから数秒後、再生中にボッと一瞬音が途切れる
とりあえずこの2点なおた。ヾ(≧∇≦)〃
やっと普通に音楽に浸れる。。。
音場が少し広がった気がする。ファームだけでもこんなにかわるもんなのか
低音増し目になった
音が少し広がった、というかチカくなったように思う。
ゲインは設定による低音の量・歪みにかんする影響が大きくなったような。音量の
目盛りもふえたね。
とりあえず FW1.01にすると FW1.00 での音に関するレビューがは無意味になることだけはわかった。
ある波長をプラス側に上げると、その波長を残して他の波長が下がるみたい。
あとv1.01になって、曲聴いてる途中で外部バッテリ繋ぐと、本体がもの凄く発熱して、かつ充電が進まない。
BIAS設定を標準にしているにもかかわらず、勝手にHIGHになっているかのように。
それからジャンル別で再生すると、アルバムごちゃ混ぜで曲番の若い順に並べて再生するのやめてくんないかなぁ
アニソンとの相性とかもしりたい。
なおfw1.01でギャップレス再生は実装されたが、かわりにカテゴリー別再生で選択したカテゴリー内の曲が全部ごちゃまぜになって、ファイル名順に再生されるようになった
‘`,、(‘∀`) ‘`,、
あるだろうけど望み通りのUIに変わる勝率は3割ぐらいかな。
ファイル名とIDタグを徹底的にカスタマイズしたほうが近道。
UIの扱い辛さはあっても音の良さだけで購入してしまうほど良い音でした。
とりあえずAK70MK2 paw5000MK2 を試聴してみてからだけど買ってしまいそうだ。
QP2RがQP1Rより下って事は絶対にないからな。
どちらも素晴らしいDAP。万能なのはどちらかと言えばQP2Rだぞ。
音質は最高。操作は慣れたから問題ない。
操作が良くても画面綺麗でも音が好みでなければ要らない。
QP2RはSDかーど一枚なのがなぁ
1Zはクラブサウンドで低音が歪んでるのがわかった。
AK380はQP2Rとほぼ一緒、低音の歪みがQPのほうが僅かに少ない程度。価格差をUIの出来の差と思えば、AK380は十分ありだと思った。
Plenue 2は、この中ではちょっと無いわ~、という感じ。Flatで他と比べると、AMラジオとFMラジオぐらいの差があった。
あんなノイズ酷いもの聴いてられないんだけど
は?ノイズ⁇どんな環境で聴いたの⁇
イヤホンは?ゲインレベルは?
まぁカッカするなよ
メダとMH334だよゲインはハイもローも試したけど背景ノイズ多い
ちなみにアンバランス
ノイズかぁ。俺耳は17kHz以上はほとんど聞こえないからなぁ。
ちな AZLA + Signal でかなり高音特化で聞き比べたけど、カセットテープ時代のヒスノイズみたいなものは、どれからも感じ無かった。
傾向が変わっただけで劣化はしていないが。
むしろより万能に使えるけどな
QP1Rは個性が強すぎるが良い音
QP2Rは万能向けに方向性を変えてバランス対応した。
どちらも素晴らしい音でしかも使い分けができるのでQP1Rユーザーもがっかりしていない。
引用元: ・http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1502775554/
内部の回路にはいろんな高音質技術が詰まっているんだとか。
コメント