スポンサーリンク
1: イヤホン速報  2020/05/28(木) 23:17:41.57 ID:CAP_USER
  ソニーは28日、家庭向け高級スピーカーを発売すると発表した。「ニアフィールドパワードスピーカー『SA-Z1』」を6月20日に発売する。価格は税別78万円を想定する。ヘッドホンで聴くような解像度の高い音質とスピーカーならではの臨場感を楽しめる。机の上にスピーカーを置いて近い距離で音楽を楽しむ需要を取り込む。 
 ソニーは高級ヘッドホンなどパーソナルな空間で音楽体験ができるオーディオ製品を強化している。これまでもスピーカーの近くで音楽を聴く需要は高まっていたが、限られた空間で複数の音源の音波を合成したり、低音域を広げたりするのが難しかった。ソニーはスピーカーの構造を変えるなど独自の技術を搭載し、近くからでも実際の演奏のようなクリアな音を楽しめるようにしたという。 
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59698070Y0A520C2X20000/  
2: イヤホン速報  2020/05/28(木) 23:18:54.90 ID:uqUjVeF5
  給付金で買うぞ  
189: イヤホン速報  2020/05/29(金) 09:34:57.96 ID:vF2zy/cE
  >>2 
おまえの給付金78万円もあるのか!?
おまえの給付金78万円もあるのか!?
うらやましいぞ!!!!
229: イヤホン速報  2020/05/29(金) 11:41:26.12 ID:cVp5bOnU
  >>189 
8人家族なら買えると思ったら消費税もかかるから9人いないとダメだなw
8人家族なら買えると思ったら消費税もかかるから9人いないとダメだなw
284: イヤホン速報  2020/05/29(金) 17:00:11.36 ID:r+4JzZ+F
  >>2 
9人家族?
9人家族?
8: イヤホン速報  2020/05/28(木) 23:27:38.57 ID:sTS7qC0S
  高杉w 
いやピュアオーディオ的には高すぎってわけじゃないんだろうが、高価格帯のレンジではあるだろ
いやピュアオーディオ的には高すぎってわけじゃないんだろうが、高価格帯のレンジではあるだろ
1本5万~20万までしかだすきにならんわ
13: イヤホン速報  2020/05/28(木) 23:31:57.14 ID:uqUjVeF5
  >>8 
ピュアオーディオやばいよな
アンプだけで数百万とか普通にあるよね
ピュアオーディオやばいよな
アンプだけで数百万とか普通にあるよね
36: イヤホン速報  2020/05/28(木) 23:59:19.55 ID:UsaX23Lp
  >>13 
1970~1980年代はほどほどの値段でも良い物がたくさんあった
最近の物はオモチャのような安物かエキセントリックな高額なものに
両極化している、これではオーディオは衰退する
1970~1980年代はほどほどの値段でも良い物がたくさんあった
最近の物はオモチャのような安物かエキセントリックな高額なものに
両極化している、これではオーディオは衰退する
289: イヤホン速報  2020/05/29(金) 17:40:38.01 ID:3SBsrXHQ
  >>36 
パナソニックのカタログに150マンのアンプとかあったわ
テクニクスと混ざっていたんかな
パナソニックのカタログに150マンのアンプとかあったわ
テクニクスと混ざっていたんかな
14: イヤホン速報  2020/05/28(木) 23:32:16.97 ID:f5g7g9GM
  安倍首相の自宅は300万くらいするタンノイらしい  
16: イヤホン速報  2020/05/28(木) 23:34:49.17 ID:f5g7g9GM
  普通の人ならスピーカーはペアで10万くらいのを15年くらいで使い捨てにするのが一番コスパが良い 
アンプは50万くらいのを修理しながら30年以上使うのがお勧め
アンプは50万くらいのを修理しながら30年以上使うのがお勧め
18: イヤホン速報  2020/05/28(木) 23:36:08.39 ID:uqUjVeF5
  >>16 
デスクトップのニアフィールドじゃないでしょ、その想定
デスクトップのニアフィールドじゃないでしょ、その想定
19: イヤホン速報  2020/05/28(木) 23:36:19.94 ID:PcHl5Ve6
  ヘッドホンでええわ  
22: イヤホン速報  2020/05/28(木) 23:38:42.65 ID:uqUjVeF5
  >>19 
既存のスピーカーやヘッドホンに満足しない人向けの第3の選択肢としての提案らしいからな
既存のスピーカーやヘッドホンに満足しない人向けの第3の選択肢としての提案らしいからな
24: イヤホン速報  2020/05/28(木) 23:42:04.40 ID:zEwTQtSx
  ななじゅうはちまんえん… 
SONYは時々、数が出ない前提で高額商品ぶっこんで来るけどこれはまた殊更…
28: イヤホン速報  2020/05/28(木) 23:51:12.51 ID:+9sLtCjk
  昔みたいに30や38cmウーファーで鳴らせる世相ではないのは分かるが 
デスクトップで78万?いくら何でも高すぎ、一桁間違ってるのか
まぁ趣味の世界だから好きにしろ、だけど時代だねぇ
デスクトップで78万?いくら何でも高すぎ、一桁間違ってるのか
まぁ趣味の世界だから好きにしろ、だけど時代だねぇ
31: イヤホン速報  2020/05/28(木) 23:53:53.25 ID:LwE1ENSu
  > 家庭向け高級スピーカー 
なんだろう、このなんとも言えない座りの悪さ
32: イヤホン速報  2020/05/28(木) 23:54:12.45 ID:Oh8i3s7z
  デカすぎでしょ  
44: イヤホン速報  2020/05/29(金) 00:14:17.21 ID:z3LOmtYQ
  いらない  
47: イヤホン速報  2020/05/29(金) 00:17:58.04 ID:3ISqGkBU
  日本の金持ちの象徴はB&W 802D3    3,385,800円です。  
50: イヤホン速報  2020/05/29(金) 00:23:55.97 ID:hrZVvp3s
  ソニーって昔はドンシャリ系の音で良いイメージが無いな 
小型スピーカーならアイワの方が良かった
ヤマハのNSとかダイヤトーンのDSシリーズの方が好きだった
スピーカーはデカさと重さがステータスだった時代
懐かしいな~
小型スピーカーならアイワの方が良かった
ヤマハのNSとかダイヤトーンのDSシリーズの方が好きだった
スピーカーはデカさと重さがステータスだった時代
懐かしいな~
54: イヤホン速報  2020/05/29(金) 00:33:55.27 ID:V15XSDhP
  結局日本メーカーはは歴史に残るスピーカー作れなかったな  
68: イヤホン速報  2020/05/29(金) 00:56:01.02 ID:hrZVvp3s
  >>54 
ダイヤトーンのDS-10000は世界に誇れると思うけどなぁ
タンノイのアーデンとかJBLの4桁モニターとか
バングアンドオルフセンの変なのよりも良かった
個人的にね
ダイヤトーンのDS-10000は世界に誇れると思うけどなぁ
タンノイのアーデンとかJBLの4桁モニターとか
バングアンドオルフセンの変なのよりも良かった
個人的にね
65: イヤホン速報  2020/05/29(金) 00:52:13.57 ID:5atb4kEo
  5年後にはペア10万円ぐらいで 
廉価版が出るだろう
そうしたらBluetooth付けたTA-F501につないで使う。
廉価版が出るだろう
そうしたらBluetooth付けたTA-F501につないで使う。
66: イヤホン速報  2020/05/29(金) 00:52:14.29 ID:UJNxxpjc
  スピーカーは完全に好みの差だから・・・ 
あら釣られちゃった
あら釣られちゃった
75: イヤホン速報  2020/05/29(金) 01:04:14.06 ID:HxOwstQf
  これを見せ玉にして10万くらいの廉価版を売ってくパターンか  
77: イヤホン速報  2020/05/29(金) 01:05:41.25 ID:rkn0ZLid
  正直ブランドしか見てない 
感性の世界だから選びたいように選ぶ
ラックスマンのアンプがあればいい
マランツまでいらん
感性の世界だから選びたいように選ぶ
ラックスマンのアンプがあればいい
マランツまでいらん
95: イヤホン速報  2020/05/29(金) 01:40:36.70 ID:WzU2EdBW
  ソニーのこれじゃない感は異常  
97: イヤホン速報  2020/05/29(金) 01:45:47.08 ID:RhAjmg9y
  YouTuberの買ってみた動画を見るくらいしかできないな(笑)  
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1590675461/

10万円以内なら考えたい
動画で解説的なことをしています。まだ編集初心者なので出来はお察し。
チャンネル→Youtube"イヤホン速報"
最新動画
      
 
  
  
  
  

コメント
このサイズで2ウェイ5スピーカーにする意味がわからない。
構造上はコアキシャル(複合型)にはなるけど同軸型にはならないのでは?
アンプの方も「遅延バッファで・・」とか「各スピーカーの出力のタイミングを綿密にコントロール」とか、何をやりたいのかわからない。
何でツィーターが1.9cmと1.4cm×2なんですかね。