
(記事元に各種商品画像あり)
http://ascii.jp/elem/000/001/678/1678129/
   サッカーW杯開幕まであと1ヵ月を切った。サッカーの試合は観客の声援も盛り上がる要素の1つであり、 
 テレビなどで見る場合はその再現性が高いほど迫力が増す。 
  このため、ホームシアターシステムがあるとかなり楽しめる。最近はバータイプのシアターシステムも 
 あるので手軽に導入できるが、迫力を最大限に感じたいのであれば、5.1chなど複数スピーカーと 
 AVアンプの組み合わせがおすすめだ。 
  実は先月から今月にかけて各オーディオメーカーから新製品のリリースが相次いでいる。そこで、 
 AVアンプ新製品をまとめてみた。なお、価格表記は基本的に希望小売価格(税別)となる。  
5chアンプは実売2万円台半ばの製品も
  実際のところ、AVアンプの国内市場は縮小傾向にあるが、これを打破しようとエントリーモデルは 
 かなり意欲的な価格の製品が登場している。 
  ソニーの5.1chアンプ「STR-DH590」や、デノンの5.2chアンプ「AVR-X550BT」は希望小売価格は3万円台だが、 
 実売価格はすでに3万円を切っている。2万円台半ばで販売するショップもあり、スピーカーとセットで 
 5~10万円でサラウンド環境を実現できる。 
また、ヤマハも5.1chアンプとして「RX-V385」を投入。こちらも最安レベルだと約3万円で購入可能だ。
  これらの機種はDolby AtmosやDTS:Xといったオブジェクトサウンドには対応しないが、Dolby TrueHDや 
 DTS-HDといったロスレスサラウンドには対応。 
加えて、HDMIは4Kパススルーが可能で、HDR10 やDolby Vision、HLGといったHDR信号にも対応する。
  このほかBluetoothにも対応しており、スマホに保存されている音楽をAVアンプに飛ばして再生できる。 
 ただし無線LANには対応しない。  
  ヤマハが6月に発売する「RX-V485」は5.1chアンプとしては若干高めとなるが、DSD 11.2MHzやFLACの再生が可能。 
 無線LANを内蔵し、「Deezer HiFi」や「Spotify」といった音楽配信サービスを直接利用できる。 
4~11万円で選べるメインストリームの7chアンプ
7.1chや7.2chアンプになると、Dolby AtmosやDTS:Xへの対応が当たり前となってくる。
  一番低価格なのはソニーの7.1chアンプ「STR-DH790」で、DSDのネイティブ再生や無線LAN、HDMIの 
 4Kアップケーリング機能などが省かれているものの、安いところでは3万円台半ばで購入できる。 
  次いで低価格なのはデノンが6月中旬に発売する7.2chアンプ「AVR-X1500H」。定価は5万9800円だが、 
 安いところでは4万円台半ばで購入できそう。 
  AVR-X1500HはDolby AtmosやDTS:Xに加えてDTS Virtual:Xに対応しており、ハイトスピーカーを 
 置いていない環境でも仮想的に高さ方向の音を再現できる。 
  このほか、無線LANを内蔵し、ストリーミングサービスを直接受信できる。ハイレゾ音源はDSD 5.6MHzや 
 FLACの再生が可能だ。  
7chアンプは8万円以上の機種になるとHDMI出力が2つ搭載され、テレビとプロジェクターの両方に接続できる。
一番低価格なモデルは、ヤマハが5月発売予定の7.1chAVアンプ「RX-A780」で、希望小売価格は8万8000円。
  Dolby AtmosやDTS:Xへの対応や無線LANの搭載、DSD 11.2MHzやFLACといったハイレゾ音源再生はもちろんのこと、 
 独自の音場創生技術「シネマDSP 3D」により、5.1chのスピーカー構成でも仮想的に最大9.1chの音場を再現できる。  
(続きは記事元参照。全2ページ)
アンプがないとスピーカーから音が出ないぞw
パソコン用スピーカーはアンプ内蔵しているだろw
サラウンド放送でやるんじゃないの
っていうか4k8kだったなら音質もサラウンドも上がると思うよ
映画じゃ無いんだから
高級オーディオは幻想
サブウーハーはそれなりのものを買わないといい低音でないし
ビクターのラジカセでも買っとけ。
アンプとか買うやつは池沼。
ビクターのラジカセってwww
お爺いちゃん、ボケちゃったのか ?
NHKの人類誕生 は、5.1ch放送だったよ
人体 神秘の巨大ネットワーク も5.1ch だった
で、肝心のWCは?
トイレはあんたの部屋にもあるでしょ
 いつまでW杯や五輪で映像音響系需要を喚起できるとおもってんだ? 
 そんな昭和頭だから、中国韓国に負けるんだよ 
海外メーカーのスピーカー2万x2セット(日本製スピーカーは微妙
同上、センタースピーカー2万(置きづらいならカット
同上、サブウーファー5万
スピーカースタンド8千x2セット
インシュレーター5千
スピーカーケーブル4-5本、1万
RCAケーブル2千
HDMIケーブル2千
20万くらいか。やっぱたけぇな。
ウーファーに金かけすぎ
フロント3万でウーファーも3万のほうが
とりあえずDLNAやネットラジオ対応ならいろいろ使える。
Android TV対応ならできる事はかなり広いけどそんなのないかな。
アンプは新機能はどんどん出るけどゴミにはならないのがいいね。
ソニーSONY
デノンDENON
他は推薦しない。
間違っても定位がどうとか音質がどうとか思ってはいけない
オーディオは拘ると底なし沼だからなw
最後は自宅に電柱建てる
7.1chのスピーカーを置くと、部屋の使い勝手が非常に悪い。
 これを経験したので、リビングはラック一体型の擬似5.1chにした。 
 映画を見るには物足りないけれど、日常使いならこちらの方が便利。 
実況アナの糞うるさいゴオオオオオオオオオル!!!!!111とか笑えるw
5.1chでもケーブル取り回しが相当面倒なのに7.1chとか9.1chとかだれが使ってんだよって感じ
引用元: ・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1526777749/
5chとかあこがれる
| 
 | 

  
  
  
  

コメント