スポンサーリンク
1: イヤホン速報 2017/05/05(金) 12:52:03.47 0
4: イヤホン速報 2017/05/05(金) 12:54:25.09 0
だから量販店に誰も行かなくなるんだよ
6: イヤホン速報 2017/05/05(金) 12:55:21.81 0
最初からその値段で売れよ
8: イヤホン速報 2017/05/05(金) 12:55:55.18 0
ネットのほうが3割ぐらい安いもんな
9: イヤホン速報 2017/05/05(金) 12:56:04.55 0
ヘッドホンは値引き交渉するさ
ヨドバシで66000円のがアマゾンで48000円だったりするもん
無視できないよ俺みたいな貧乏人には(51000円になった)
28: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:04:44.01 0
>>9
結局Amazonで買ったの?
32: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:06:00.70 0
>>28
その場で衝動的に欲しくなったんでヨドで買ったよ
まああれ以来ヨドでヘッドホン買ってないけど店員が上から目線で不快だった
12: イヤホン速報 2017/05/05(金) 12:57:25.80 0
その店のネット価格と開きある時はこの値段にしてねと言う
13: イヤホン速報 2017/05/05(金) 12:58:47.55 0
USBメモリは価格交渉したことないわ
高いと思ったら黙って他所で買うしホムセンの方がずっと安かったりするw
15: イヤホン速報 2017/05/05(金) 12:59:07.08 0
全部Amazonで買うんでどーでもいいす
17: イヤホン速報 2017/05/05(金) 12:59:53.33 0
値引き交渉にかかる時間と手間に対して
値引き額が小さすぎる
18: イヤホン速報 2017/05/05(金) 12:59:54.67 0
客の利便性無視した商売してるからアマゾンに駆逐されるんだよ
20: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:01:04.05 0
見回して高かったら通販で買うわ
21: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:01:05.31 0
最近は値引き交渉してもじゃあそっちで買ってくださいが多いよな
22: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:01:42.77 0
値引き交渉とか恥ずかしくてできないからネットで買うかそのまま買ってる
23: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:01:55.60 0
利益率高くて値引き交渉もする人いないから
店側には美味しいんだろうな
30: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:05:26.01 0
いつの時代の話してんだよ
今じゃ店側もネット価格把握してる
34: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:07:25.90 0
量販店で現物を見て触って、ネットで買うという
まぁそれでも店に来てもらえるだけマシだよな
35: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:07:45.80 0
ネットだと安いの知っててもすぐ欲しいから店で買うんじゃないの
36: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:07:50.41 0
こちらとしても100円やそこらだと交渉する方がめんどい
38: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:09:56.35 0
まず実店舗より自社のネット通販の方が安いのがおかしい
言うと同じ値段にしてくれるけど
81: イヤホン速報 2017/05/05(金) 14:41:24.60 0
>>38
ヨドバシでも出来る?
39: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:10:42.54 0
こういのめんどいからみんなネットに流れちゃうんだよな
56: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:23:18.24 0
家電とかオーディオとかある程度値の張るものは店員も値引きの一言待ち構えてるし
58: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:25:47.71 0
コミュ障だから値下げ交渉とか無理だわ
車買った時も言い値でサインしようとしたらもう少し勉強できますってオプションとかアクセサリー付けてくれたけど
電気屋も空気読んでしてくれよ
59: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:27:16.41 0
コミュ障ならネットで買えるものはネットで買わなきゃ
60: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:27:31.85 0
恥ずかしいとかコミュ障こそネットで買えよ
なんで店で買うんだよ
62: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:30:33.84 0
店員を呼んでこれ欲しいんですけど在庫あります?
ありますと店員が答えたら
即座に「いくらになります?」
って言えばいいんだよコミュ障でも出来るだろw
63: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:31:09.67 0
交渉してるのはおっさんおばさんなんだよね
若い奴らはしないからいいカモ
73: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:47:52.02 0
ビックカメラが近所でよく利用するけど
ビックカメラ.comと値段違ったら店員に言うようにしてる
小物類は結構値段違うわ
あえてヤマダやヨドバシみたいな全然違う店の値段を調べようとは思わないけど
76: イヤホン速報 2017/05/05(金) 13:51:11.03 0
アマゾンが便利かと思えばそうでもないなと思う
急に必要になったときは実店舗行った方が圧倒的に早いし
ネット通販は受け取りに時間拘束されて身動き取れない
80: イヤホン速報 2017/05/05(金) 14:40:35.15 0
アマゾンは気軽に買えちゃうから結局損しちゃうよ
アマ中毒に注意
引用元: ・http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1493956323/
交渉してさんざん待たされて10円までなら値引きできますって言われたこともあったなあ。
けど商品がすぐ必要なときとかは重宝しますね。
スポンサーリンク
安いものでも交渉する人が得をして、大人しく買ってる人が損をするわけか。
店からすれば交渉で時間や手間をかける方が損失なのに、おかしな話だ。